「自分のお店のホームページが欲しいけど、何から始めたらいいかわからない…」 「制作会社に頼むと高そうだし、自分で作るのは難しそう…」
そんなお悩みをお持ちの美容室オーナー様、必見です!
実は、専門的な知識がなくても、WordPress(ワードプレス)を使えば、低コストで本格的なホームページを自分で作ることができます。
ホットペッパービューティーなどのポータルサイトも集客には欠かせませんが、自社のホームページを持つことで、お店のブランディングを確立し、より多くのファンを獲得できます。独自のキャンペーンを自由に打ち出したり、こだわりの空間や技術を余すことなく伝えたりできるのは、自社ホームページならではの強みです。
この記事では、パソコンが苦手な方でも分かりやすいように、WordPressで美容室のホームページを作る手順を5つのステップで徹底解説します。
この記事を読み終える頃には、あなたもホームページ制作への第一歩を踏み出せるはずです!
ホームページ完成までの5つのステップ
まずは、ホームページが完成するまでの全体像を掴みましょう。大きく分けて、以下の5つのステップで進めていきます。
- STEP1:ドメインの取得(インターネット上の「住所」を決めます)
- STEP2:レンタルサーバーの契約(ホームページのデータを置く「土地」を借ります)
- STEP3:WordPressのインストール(ホームページ作成ソフトを導入します)
- STEP4:WordPressテーマの導入(デザインのテンプレートを選びます)
- STEP5:ページの作成と公開(お店の情報を入れていきます)
「なんだか難しそう…」と感じるかもしれませんが、ご安心ください。最近のサービスは非常に進化しており、STEP1〜3はまとめて数クリックで完了できます。
それでは、各ステップを詳しく見ていきましょう。
STEP1&2:ドメイン取得とサーバー契約(おすすめサーバー2選)
ホームページを作るには、まず「サーバー」と「ドメイン」が必要です。
- サーバー:ホームページのテキストや画像などのデータを保管しておく場所(土地)
- ドメイン:ホームページの場所を示すインターネット上の住所(
https://●●●.com
の部分)
これらは別々に契約することもできますが、サーバーを契約する際にドメインも一緒に無料で取得できるサービスがほとんどです。ここでは、国内で圧倒的な人気と信頼性を誇る、美容室のホームページに最適なサーバーを2つご紹介します。
安定性と信頼性で選ぶなら「エックスサーバー」

エックスサーバーは、国内シェアNo.1を誇るレンタルサーバーです。多くの企業や官公庁、個人のブロガーまで幅広く利用されており、その安定性と高速性には定評があります。
- 特徴:
- 運用サイト250万件以上の豊富な実績
- サーバー速度が非常に速く、ページの表示が快適
- 24時間365日の充実したサポート体制
- 美容室におすすめの理由: お客様が予約やアクセスを確認したい時に、サイトが重くて表示されない…といったトラブルを防げます。長年の運用実績に裏打ちされた信頼性と安心感は、お店の「顔」となるホームページを置く場所として最適です。
エックスサーバーの「WordPressクイックスタート」を利用すれば、サーバー契約からドメイン取得、WordPressのインストールまでをまとめて10分ほどで完了できます。
表示速度と使いやすさで選ぶなら「ConoHa WING(コノハウイング)」

ConoHa WING(コノハウイング)は、GMOインターネットグループが運営する、比較的新しいながらも人気急上昇中のレンタルサーバーです。国内最速クラスの表示速度と、初心者でも直感的に操作できる管理画面が魅力です。
- 特徴:
- 圧倒的なサイト表示スピード
- 初期費用無料で月額料金もリーズナブル
- 分かりやすく使いやすい管理画面
- 美容室におすすめの理由: サイトの表示速度は、ユーザーの離脱率に直結します。サクサク動く快適なホームページは、お客様にストレスを与えません。管理画面がシンプルなので、パソコン操作に不慣れな方でも安心して利用できます。
ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」を使えば、こちらもサーバー契約からWordPressの準備までを簡単に行うことができます。
どちらを選ぶ?
- 安定・安心を最優先するなら、実績豊富な「エックスサーバー」
- サイトの速さと管理のしやすさを重視するなら「ConoHa WING」
どちらを選んでも、美容室のホームページ運営には十分すぎるほどの高性能です。ご自身の好みで選んでみてください。
STEP3:WordPressのインストール
先ほど紹介した「エックスサーバー」や「ConoHa WING」の簡単セットアップ機能を利用すれば、このステップは自動的に完了しています。
WordPressの管理画面にログインするためのURL、ユーザー名、パスワードが発行されるので、大切に保管しておきましょう。これからは、この管理画面からホームページの作成や更新を行なっていきます。
STEP4:WordPressテーマの導入(おすすめテーマ2選)
WordPressのインストールが完了したら、次はいよいよデザインの基礎となる「テーマ」を導入します。
テーマとは、ホームページ全体のデザインや構成を決めるテンプレートのことです。無料のテーマもたくさんありますが、美容室の「世界観」を表現し、集客に繋げるためには、デザイン性・機能性・SEO対策に優れた有料テーマの利用を強くおすすめします。
ここでは、プロのようなおしゃれなサイトが簡単に作れる、特におすすめの有料テーマを2つご紹介します。
① こだわりのデザインと集客を両立!「AFFINGER6(アフィンガー6)」
AFFINGER6は、「稼ぐ」に特化した機能が満載で、トップクラスの人気を誇るテーマです。カスタマイズ性が非常に高く、細部までこだわったオリジナリティあふれるサイトを作りたい方に最適です。
- 特徴:
- SEO対策に非常に強い
- カスタマイズの自由度が高く、デザインの幅が広い
- 目を引くボタンやボックスなど、集客を後押しするパーツが豊富
- 美容室におすすめの理由: お店のコンセプトやブランドイメージを細かくデザインに反映させたい場合に最適です。ヘッダーに動画を設定したり、きらびやかなデザインパーツを使ったりと、他店と差がつくリッチな表現が可能です。また、ブログで地域の情報を発信してSEO経由での集客を強化したい場合にも、その威力を発揮します。
② 直感的な操作でおしゃれなサイトを!「SWELL」
SWELLは、シンプルながらも洗練されたデザインと、圧倒的な使いやすさで近年人気が急上昇しているテーマです。専門知識がなくても、まるでブログを書くような感覚で、おしゃれなページを直感的に作成できます。
- 特徴:
- とにかくエディター(編集画面)が使いやすい
- シンプルで美しいデザインのサイトが簡単に作れる
- ページの読み込み速度が速い
- 美容室におすすめの理由: 「難しいことは苦手だけど、おしゃれなホームページが欲しい!」という方にぴったりです。デモサイトのデザインをベースに、写真や文章を入れ替えるだけで、あっという間にプロ並みのホームページが完成します。日々のブログ更新やスタイル写真の追加なども、ストレスなく続けられるでしょう。
どちらを選ぶ?
- 細部までこだわり、唯一無二のサイトを作りたいなら「AFFINGER6」
- とにかく簡単・直感的におしゃれなサイトを作りたいなら「SWELL」
どちらのテーマも、一度購入すれば複数のサイトで利用できます。デモサイトを見て、ご自身のお店のイメージに近い方を選ぶのがおすすめです。
STEP5:美容室ホームページに必要なページを作成しよう
テーマを導入したら、いよいよお店の情報を入れてページを作成していきます。最低限、以下のページを用意しましょう。
- トップページ:お店の顔です。魅力的な写真やコンセプト、お知らせ、アクセスなどを掲載し、初めて訪れたお客様にお店の魅力を伝えます。
- メニュー・料金:お客様が必ず見るページです。カット、カラー、トリートメントなどの施術内容と料金を、分かりやすく一覧で掲載しましょう。
- スタッフ紹介:スタッフの人柄が伝わるページは、お客様の安心感に繋がります。得意なスタイルや趣味、メッセージなどを載せて、親近感を持ってもらいましょう。
- スタイルギャラリー:施術後のヘアスタイル写真を掲載します。Instagramの埋め込みなどを活用するのも効果的です。
- 店舗情報・アクセス:住所、電話番号、営業時間、定休日はもちろん、Googleマップを埋め込んで分かりやすい道案内を記載しましょう。
- ブログ:キャンペーンのお知らせや、髪のケア方法、お店の日常などを発信することで、リピート促進や新規顧客の獲得に繋がります。
- ご予約・お問い合わせ:予約フォームを設置したり、LINE公式アカウントや予約サイトへのリンクを分かりやすく設置したりして、お客様をスムーズに予約まで導きましょう。
AFFINGER6やSWELLには、これらのページを効率的に作成するための機能が豊富に備わっています。
まとめ:さあ、あなただけのお店を発信しよう!
WordPressでのホームページ作成は、もはや専門家だけのものではありません。
- エックスサーバーかConoHa WINGでサーバーを申し込む
- AFFINGER6かSWELLのテーマを導入する
- 必要なページにお店の情報を入れていく
この手順で、あなたも自分だけの公式ホームページを持つことができます。
ポータルサイトにはない自由な表現で、あなたのお店のこだわりや魅力を存分に発信し、お客様との新しい繋がりを築いていきましょう。まずはサーバー契約から、その第一歩を踏み出してみてください。応援しています!